株式投資

業種ごとに決定!? 証券コードの決め方とは ~業種別割り当て一覧~

証券コード

 

けーさん

全ての上場企業には、「証券コード」というものが割り当てられています。

 

マイ

キホン中のキホン!もちろん知ってるわ。4ケタのやつよね。

そう言えばどうしてコードなんてあるのかな、会社名さえわかれば投資できるじゃん。

 

けーさん

いいえ、証券コードはちゃんと必要なんです。
今ではネット証券での取引が主流となっていますが、電話で売買注文をする際には、証券コードを併せることで間違いなく伝えることができます。

例えば、上場企業の中には、[6387]サムコと[3436]SUMCO、[4042]東ソーと[5956]トーソーなど、名前の似た企業がありますが、これらを口頭で伝えると2社を誤って伝えてしまう可能性があります。

 

 

株式の誤発注とは異なる例ですが、ここで社名の区別がつきにくいことが、裁判に発展したという例をご紹介します。

 

サムコとSUMCO,商標権めぐる係争で和解(2008.8.25)

半導体製造装置メーカーのサムコは、半導体ウエハー大手のSUMCOとの係争で和解したと発表しました。

 

サムコは2006年5月、商標権を侵害しているとしてSUMCOを東京地方裁判所に提訴していました。

サムコによれば、取引先からの誤発注などの混乱が生じていたといい、訴訟を通じて「株式会社SUMCO」の商号の使用禁止や8000万円の損害賠償などを求めていました。

 

和解条件

  • SUMCOは自社名を「サムコ」や「さむこ」などと表記しないこと
  • 名刺やホームページでは「シリコン・ウェーハの」などとキャッチフレーズを付記すること
  • ホームページにサムコとは無関係の別会社である旨を明示すること
  • 「サムコ」の文字を含む商標登録を抹消すること
  • サムコに対して和解金を支払うこと

出典:日経XTECH(2008.8.25)

 

マイ

会社の区別をしっかりつけられるようにする、当たり前だけどとっても大事ね。

自分が投資する会社ならなおさらだわ。

 

話は戻りますが、証券コードとは、企業が上場する際に「証券コード協議会」によって定められ、4桁の番号で構成されているものです。

いわば会社の「背番号」のようなものです。

 

では、証券コードはどのように割り当てられているのでしょうか。

 

証券コードはどのように割り当てられているの?

ファンドマネージャー

証券コードは、その会社の業務内容に基づいて番号が定められています。

 

  • 1300番台・・・・・・ 水産・農林業
  • 1500番台・・・・・・ 鉱業
  • 1600番台・・・・・・ 石油・ガス開発
  • 1700~1900番台・・・建設
  • 2000番台・・・・・・ 食品
  • 3000番台・・・・・・ 繊維・紙業
  • 4000番台・・・・・・ 化学・薬品
  • 5000番台・・・・・・ 資源・素材
  • 6000番台・・・・・・ 機械・電機
  • 7000番台・・・・・・ 自動車・輸送機
  • 8000~8200番台・・・卸売業・小売業
  • 8300~8500番台・・・金融業・銀行
  • 8600番台・・・・・・ 証券・先物取引業
  • 8700番台・・・・・・ 保険
  • 8800番台・・・・・・ 不動産
  • 9000番台・・・・・・ 倉庫・運輸・通信・放送・サービス業

 

原則として1300番台には水産・農林業が割り当てられていますが、数字の若い証券コードには、上場不動産投資信託(ETF)の銘柄も多数割り当てられています。

 

最近では、該当する業種とは異なる番号がつけられるケースが増えており、特に2000番台から4000番台のコードが振り分けられることが多くなっています。

その理由は、上場企業数の増加や、IT関連など新業種からの上場が増加したことによるコード不足が生じているためです。

 

まとめ

投資 指標

証券コードがあれば、

  • 注文時、企業名が長くて検索しにくいときに便利!
  • 企業名が似ている場合でも、企業名と証券コードを併せることで注文ミスを防げる!
  • 業種を推測できる場合がある!

 

投資をする上で証券コードを一つ一つ覚えておく必要はありませんが、その役割や特色は頭の片隅に入れておきましょう!