2018年3社目の株主総会出席は、日本パワーファスニングです。こちらの株主総会は2年連続2回目の出場です。←甲子園風
昨年の日本パワーファスニングの株主総会の記事はコチラ↓
前回出席したNフィールド株主総会から1週間経たず総会に出席、、、同じ月に2回総会に出席したのは初です。
この季節にスカイビルへと歩いていくと就活生とたくさんすれ違います。春ですね。
(先に言っておくと本日の総会、株主質問がなく、中計の説明もサクッと終わったので、あまりレポートする材料が無かったので、今回の記事は写真でボリューム感を出していきます)
株主総会のお土産は、ANTENORの神戸ガトー倶楽部です。
洋菓子詰め合わせです。
約1000円相当のようです。
昨年に続き、今年も懇親会がありました。
事業報告→議案決議→懇親会の流れがいつにも増して早かったです。株主質問もゼロでした。
株主は総会を早く終わらせて、早く懇親会に移りたかったのかもしれませんね。
今回も立食形式でした。
サンドイッチや揚げ物、鉄火巻、かっぱ巻などがありました。
デザートのケーキもあったようですが、一瞬で無くなってしまいました。(食べたかった・・・)
懇親会中は、土肥社長や新任の取締役のスピーチ、会社のムービーを上映していました。
懇親会中、役員陣は各テーブルを回って株主と挨拶・談笑をしていました。
土肥社長が回ってきた際、今年は、株主からの質問がなかったですねと、私がお話をしたところ、「中期計画についてたくさん質問があると思って、事前に準備をしてきましたが、質問が一切なくて拍子抜けでした」と気さくに答えてくださりました。
今後は、若手をどんどん育てていきたいと意気込んでいらっしゃいました。
役員陣と株主の距離感が近い会社はいいですね。
まとめ
今回は、事業報告が15分で終了し、株主質問はゼロと、非常にコンパクトな株主総会でしたのであまりレポート事項がありませんでした。
しかし、一対一で社長とお話をする機会があったので、非常に充実した時間となりました。
中計の達成に向け、今後も力を尽くしていただきたいと思います。
今月は2度も会社の休暇を取り(しかも期末、しかも休暇の目的が2日とも株主総会出席が目的)、新入社員らしからぬ破天荒な休暇取得をしてしまったので、来月の休暇取得は控えます。
本当は4月はアルトナーの株主総会に出席したかったですが、来年にお預けです。
あと、本日同じ大阪で開催されていたフジオフードSの株主総会もいつかは参加してみたいものです。