現在、株主優待を実施している企業は1400社以上あり、300社以上の企業が株主優待としてQUOカードを採用しています。
一方で、クレジットカード会社が発行するギフトカードを株主優待として採用している企業はごくわずかです。
今回は、以下3種のカード会社ギフト券が株主優待でもらえる銘柄をご紹介します。
- JCBギフトカード
- 三菱UFJニコスギフトカード
- VISA(VJA)ギフトカード
1.株主優待でカード会社ギフト券を採用している企業
| 種類 | コード | 企業名 | 権利月 | 株主優待の内容 |
| JCB | 3546 | ダイユーリック | 2月 | JCBギフトカード
100株以上 1000円分 |
| 9974 | ベルク | 2月 | いずれか1つを選択 ①お米 ②自社商品券 ③JCBギフトカード100株以上 ①2kg ②1000円分 ③1000円分 500株以上 ①3kg ②2000円分 ③2000円分 1000株以上 ①5kg ②3000円分 ③3000円分 3000株以上 ①8kg ②4000円分 ③4000円分 5000株以上 ①10kg ②5000円分 ③5000円分 |
|
| 3800 | ユニリタ | 3月 | JCBギフトカード
100株以上 2000円分 |
|
| 1976 | 明星工業 | 3月 | JCBギフトカード
200株以上 1000円分 |
|
| 2335 | キューブシステム | 9月 | JCBギフトカード
200株以上 1000円分 |
|
| UFJ | 3640 | 電算 | 3月 | 三菱UFJニコスギフトカード
100株以上 4000円分 |
| 6073 | アサンテ | 3、9月 (年2回) |
三菱UFJニコスギフトカード
100株以上 1000円分 |
|
| VISA | 7705 | GLサイエンス | 3月 | VISAギフトカード
100株以上 1000円分(継続保有3年未満) |
| VISA | 9421 | NJHD | 3月 | VISAギフトカード
100株以上 1000円分 |
| VJA | 7643 | ダイイチ | 9月 | 100株以上 VJAギフトカード1000円分 500株以上 VJAギフトカード2000円分 1000株以上 いずれか1つを選択①北海道特産品4000円分 ②自社商品券4000円分 ③VJAギフトカード4000円分 |
※上記のリスト以外にも優待でクレカ系ギフトカードがもらえる銘柄があります。
※リスト最終更新日2019/3/24
2.まとめ
今回はカード会社ギフト券は、JCB・三菱UFJニコス・VISA(VJA)のギフトカードをご紹介しましたが、この他にもUCギフトカード、KCギフトカードなど様々な種類があります。
株主優待でもらえる金券はQUOカードが主流ですが、カード会社ギフト券はスーパーで使用できるなど非常に便利です。
「ユニクロで使えるのはJCBギフトカードのみ」というように、クレカ系ギフトカードによって利用可能店舗が異なることがありますので、使用する際は事前に確認するとよいでしょう。
カード会社ギフト券は、普段の買い物だけでなく、宿泊、旅行、娯楽(カラオケやテーマパーク)の支払いにも利用することができるんですよ♪
使い道が多いわね~!
クオカもいいけど、今後、優待として採用する企業が増えてほしいわ~
おすすめの優待ガイドブック
~合わせて読みたい~


![[四季報 テーマ株] 働き方改革推進中! RPA関連銘柄 大本命はココ!](https://zaitech-life.com/wp-content/uploads/2018/03/industry-3087393_960_720-1-150x150.jpg)
![[テーマ株] 植物工場(工場野菜)関連銘柄 大本命はココ!](https://zaitech-life.com/wp-content/uploads/2018/11/title-10-1-150x150.png)
![[8462]フューチャーベンチャーキャピタルから議決権行使QUOカード到着(3月権利)](https://zaitech-life.com/wp-content/uploads/2019/07/titleのコピーのコピー-2019-07-28T143242.925-1-150x150.png)
![[4971] メックから株主優待到着(12月権利)](https://zaitech-life.com/wp-content/uploads/2019/03/titleのコピーのコピー-79-1-150x150.png)







