株式投資

証券会社のレーティングは信頼できる!? 株価への影響とは

レーティング

 

株価はIRや政治・国際情勢によって動きます。

そのほかに証券会社などの金融機関による格付けが引き上げられた場合、株価は上昇し、引き下げられた場合、株価は下落する傾向があります。

 

証券会社の中には、証券アナリストが個別に調査・分析を行った上で、買いや売りなどの格付けを行っています。これをレーティングと言います。

株式投資している方であれば、証券会社のレーティングを一度はチェックしたことがあるのではないでしょうか?

 

今回は各証券会社が発表するレーティングについて解説します。

 

 

レーティングとは、証券会社などが市場分析を個人投資家のために提供するレポートの中で、その銘柄がどの程度有望なのかを格付けしたものを指します。

 

レーティングは、SMBC日興証券の場合、「1」、「2」、「3」で評価し、JPモルガン証券の場合、「Overweight(オーバーウェイト)」、「Neutral(ニュートラル)」、「Underweight(アンダーウェイト)」というように、証券会社ごとに表現に個性があります。

段階評価の格付けに加えて、その銘柄の目標株価も同時に公表されることが多いのが特徴です。

各証券会社の格付け表現は、次の通りです。

 

証券会社 段階の数 格付けの表現
大和証券 5段階 1、2、3、4、5
野村證券 3段階 Buy、Neutral、Reduce
SMBC日興証券 3段階 1、2、3
三菱UFJモルガンスタンレー証券 3段階 Overweight、Neutral、Underweight
JPモルガン証券 3段階 Overweight、Neutral、Underweight
ドイツ証券 3段階 BUY、HOLD、SELL
いちよし証券 3段階 A、B、C

 

段階評価の格付けに加えて、その銘柄の目標株価も同時に公表されることが多いのが特徴です。

 

まとめ

レーティングは株価目標のイメージが立てやすい一方で、その読みが外れることも多く、その信憑性や意味に関して、度々議論を読んでいることも事実です。

※ちなみに、ある証券会社がレーティングを引き上げた場合、その証券会社の利害関係人を意識している、または格付けを引き下げた場合、証券会社が安値で株式を購入するために格付けを引き下げたというような俗説もあります。

 

レーティングはあまり過信せずに、自分の考えを主体として投資を行うようにしましょう。