「01(ゼロイチ)銘柄」とは、一般的に、4ケタの証券コードの下2ケタが「01」である銘柄を指します。
01銘柄のルーツは、証券コードが導入された際、各業種の歴史ある名門企業は、各業種区分の中で初めにコードが設定され、末尾が「01」となりました。
これにより、各業種のなかで古い歴史を持つ代表的な企業を指す意味で「01銘柄」と呼ぶようになりました。
例を挙げると、[5401]新日鐵住金や[6501]日立製作所、[8801]三井不動産などが01銘柄に該当します。
証券コードは会社の背番号とも言えますが、01銘柄はその業種を代表するキャプテン番号のようなものです。
各業種を代表する銘柄なので業績の安定性や財務の健全性の観点で比較してみると、相対的に優位であると考えられます。
今回の記事では、01銘柄に該当する銘柄をご紹介します。
1.「01銘柄」一覧
| コード | 企業名 | 東証33業種 |
| 1301 | 極洋 | 水産・農林 |
| 1801 | 大成建設 | 建設 |
| 2001 | 日本製粉 | 食料品 |
| 2201 | 森永製菓 | 食料品 |
| 2501 | サッポロ | 食料品 |
| 2801 | キッコーマン | 食料品 |
| 3001 | 片倉 | 繊維製品 |
| 3101 | 東洋紡 | 繊維製品 |
| 3201 | ニッケ | 繊維製品 |
| 3401 | 帝人 | 繊維製品 |
| 3501 | 住江織物 | 繊維製品 |
| 4401 | ADEKA | 化学 |
| 4901 | 富士フィルム | 化学 |
| 5101 | 横浜ゴム | ゴム製品 |
| 5201 | 旭硝子 | ガラス・土石製品 |
| 5301 | 東海カーボン | ガラス・土石製品 |
| 5401 | 新日鐵住金 | 鉄鋼 |
| 5801 | 古川電気興業 | 非鉄金属 |
| 5901 | 東洋製罐グループ | 金属製品 |
| 6101 | ツガミ | 機械 |
| 6201 | 豊田自動織機 | 輸送用機器 |
| 6301 | コマツ | 機械 |
| 6501 | 日立製作所 | 電気機器 |
| 6701 | NEC | 電気機器 |
| 6901 | 澤藤電機 | 電気機器 |
| 7201 | 日産自動車 | 輸送用機器 |
| 7701 | 島津製作所 | 精密機器 |
| 8001 | 伊藤忠商事 | 卸売業 |
| 8101 | GSIクレオス | 卸売業 |
| 8601 | 大和証券グループ | 証券・商品先物 |
| 8801 | 三井不動産 | 不動産 |
| 9001 | 東武鉄道 | 陸運 |
| 9101 | 日本郵船 | 海運 |
| 9201 | 日本航空 | 空運 |
| 9301 | 三菱倉庫 | 倉庫・運輸 |
| 9401 | TBS | 情報・通信 |
| 9501 | 東京電力 | 電気・ガス |
| 9601 | 松竹 | 情報・通信 |
2.まとめ
自動車業界の01銘柄は、[7201]日産自動車ですが、今や業界トップは[7203]トヨタ自動車です。必ずしも業界ナンバーワン企業が01銘柄となるわけではありません。
数字の下2ケタが若いほど代表的な銘柄が多い傾向にあります。
また、[9501]東京電力のように、株価が大きく値下がりすることもあるため、01銘柄だから投資して安心ということはありません。
01銘柄について調べると日本企業の歴史をひも解くことになります。
興味のある方はぜひ調べてみてください♪
~合わせて読みたい~






![[3458]シーアールイーから株主優待到着(1月権利)](https://zaitech-life.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-04-09-22.10.26-150x150.jpg)





