経済

金融政策の決定機関 FRBが注目する3つの指標とは

アメリカ FRB

米国の金融政策における意思決定はFRBで行われています。

 

FRB(The Federal Reserve Board)とは

米国の中央銀行制度の最高意思決定機関。日本銀行と同様、米国の中央銀行に相当する機関で、米国の金融政策やFFレートの金利誘導目標を決定している。

 

 

FRBが、非常に注目している指標が3つあります。

1.「非農業部門の雇用 増減数」

まず一つ目は、雇用の増加減少量を表す「非農業部門の雇用 増減数」です。時期によって、多少の変動はありますが、月20万人以上増加していれば、経済は好調であると判断できます。

現在のFRBの議長はジャネット・イエレン氏で、ケインズ派です。ケインズ派は雇用を重視しますが、2017年後半に時点では失業率が4%台前半と、米国にしては非常に低く、非農業部門の雇用数が20万人以上増える月も安定してあるため、経済は比較的好調と判断し、徐々に時間をかけて利上げを進めています。

 

2.「時間あたり賃金 前月比」

イエレン議長の発言には、「雇用の質」というフレーズが多く登場します。

これを表すのが、「時間あたり賃金 前月比」です。この数値がプラスということは、それだけ賃金が上がっていることを示しています。

日本においても、非正規雇用など、賃金が比較的低い雇用の増加が問題になっていますが、これは雇用の質が悪いととらえられ、逆に賃金が上昇しながら雇用が増えることが、「雇用の質が良い」ということになります。

 

3.「消費者物価 前年比」

もう一つ、FRBが重視している指標が「消費者物価 前年比」の上昇率です。

賃金の上昇よりも物価の上昇が高くなると、当然ながら実質賃金は下がります。

米国の物価目標も、日本と同じ2%です。違うのは、2%には程遠い日本に対して米国は2%という目標をほとんど実現している点です。

 

 

1~3の指標の数値推移

 

非農業部門の雇用
(増減数、万人)
時間あたり賃金
(前月比、%)
消費者物価
(前年比、%)
2017年1月 22.7 0.2% 2.5%
2月 23.5 ▲0.1% 2.7%
3月 9.8 0.2% 2.4%
4月 21.1 0.2% 2.2%
5月 13.8 0.1% 1.9%
6月 22.2 0.2% 1.6%
7月 20.9 0.3% 1.7%
8月 15.6 0.1% 1.9%
9月 ▲3.3 0.5% 2.2%
10月 26.1 0.0% 2.0%

※出典:米国・労働省

2017年9月は-3.3万人と大きく落ち込んでいますが、これは8月下旬から9月上旬にかけて米南部を襲った大型ハリケーンの影響と考えられます。翌月10月には、約26万人増加と回復しています。

消費者物価に関して、上記の期間より以前は

2014年…1.6%
2015年…0.1%
2016年…1.3%

となっているので、米国における物価上昇率は目標通りと言えます。

また、中央銀行の使命は、インフレを抑制しながら失業を減らすことですが、指標を見る限り使命は果たされていると評価できます。

 

まとめ

イエレン氏の後任として、トランプ大統領が次期FRBの議長に指名したのはジェローム・パウエル氏です。

パウエル氏は、イエレン氏の穏健な低金利政策を継承すると見られています。

今後のFRBの動向には注目です。