経済

ブロックチェーンって何? メリットとデメリットを解説

blockchain ブロックチェーン

 

 

金融とテクノロジーを掛け合わせた「フィンテック」が、日本でも注目を集めており、その代表例の1つにビットコインをはじめとする「仮想通貨」があります。

その「仮想通貨」が通貨として機能する上で非常に重要な技術と言われているのが「ブロックチェーン」です。

メディアを通して耳にすることが増えた「ブロックチェーン」ですが、具体的にどのような技術なのでしょうか。

今回は、ブロックチェーンの基礎知識、仮想通貨で活用される際のメリット、今後の課題をご紹介します。

1.ブロックチェーンとは

「ブロックチェーン」とは、ビットコインの中核となる「取引データ」技術のことを指します。

取引のデータ(履歴)を「トランザクション」と呼び、複数のトランザクションをまとめたものを「ブロック」と言います。このブロックが連なるように保存された状態が「ブロックチェーン」なのです。

ブロックチェーンは分散して管理されるのが特徴で、ビットコインを利用しているあらゆるユーザーのコンピューターに保存されます。
銀行のような特定の管理機関がないため、権限が一箇所に集中することがないため、システム障害に強く、かつ低コストで金融サービスが運用できると期待されています。

 

2.ブロックチェーンのメリット

(1)「中央集権化」を防げる

ブロックチェーンによる第一のメリットは、上述の通り、「中央集権化」が防げることです。

一元管理しないことによって、システムが実質的にダウンしない、つまり分散することで他で復旧できるというメリットです。

また、多くの利用者間でブロックチェーンを共有するため、特定の管理者による独裁によってコントロールされないのもメリット言えるでしょう。

(2)海外送金の低コスト化が実現する

第二のメリットとして、特定の金融機関を介さないことにより、海外への送金コストが大幅に削減できることが挙げられます。

通常、金融機関を経由することで数百円から数千円の手数料が発生します。しかし、ブロックチェーンによって利用者同士の直接的な送金が実現し、最小限の手数料で済むようになります。

(3)データの改竄が不可能になる

第三のメリットは、データの改竄が実質不可能になることです。

ブロックチェーンは暗号化され、分散して保存されており、意図的に改竄すれば、分散したデータとの整合性が取れなくなるため、すぐに不正が明らかになるのです。

 

3.ブロックチェーンの課題

ブロックチェーンは、まだ活用され始めた段階の技術です。

今後の課題として挙げられるのが、処理速度です。

データを分散管理することや、リアルタイムでの処理が行えないため、実店舗のような即時決済を行うようなシステムでの活用は今後の課題となるでしょう。

 

まとめ

ブロックチェーンは、仮想通貨などフィンテックを語る上で欠かせない技術です。

政府や銀行などが介入せず、取引に関するデータが分散しており、全ての人がデータを確認できることから改竄が起こりにくい、というメリットがあります。

ブロックチェーンの特性である「分散」と「不可逆性」によるセキュリティ面のメリットは非常に大きいと言えます。

従来の中央集権型タイプの場合であれば、サーバーへの負荷が大きく、システムがダウンしてしまうシチュエーションでも耐えることができるからです。新しい技術ゆえに課題はありますが、得られるメリットが大きいため、今後に期待が集まる技術と言えます。

ブロックチェーンの活用は、金融サービスに大きなメリットをもたらすと言われていますので、今後の発展にも期待したいですね。