LINEを使ってるときにLINE証券の広告を見かけたんだけど、どんなサービス??
私でもできるのかな~?
LINE証券は、特に投資初心者にはピッタリの証券会社なんですよ♪
1.3語で解説!LINE証券とは
- LINE証券
は、LINE Financial 株式会社と野村ホールディングスの共同設立した証券会社!
- LINEに登録していればカンタンに口座開設が可能で、アプリで取引できる!
- 国内株式は1株から、国内ETF(上場投資信託)は1口から、投資信託は100円から購入可能!
LINE証券はいわば「LINE」の使いやすさと、「野村証券」の金融に関する専門性を一つにしたサービスです。
なるほど。業界最大手同士の共同会社だし安心ね♪
そして、個人的に特にLINE証券をおすすめしたいのは、投資未経験者・初心者のサラリーマンやOLです!
初心者でも大丈夫なんだ!
投資ってなんだか難しそうだけど、普段使っているLINEの延長線上で気軽に始められるのね♪
この記事ではLINE証券とはどんな証券会社なのか、そしてどんな特色があるのか徹底的に解説していきます♪

2.ここがスゴイ!LINE証券のポイント
LINE証券では、日本の有名企業300銘柄と投資信託28銘柄、国内ETF(上場投資信託)15銘柄に投資できます。
LINE証券の特色は、「使いやすさ」と「始めやすさ」の2点です。
通常の証券会社なら…
口座開設に資料の送付が必要だったり、スマホでの取引のために専用アプリのダウンロードが必要だったりと、手間がかかる…
LINE証券なら…
口座開設はスマホだけでOK!
数百円という少ない資金から投資を始められる!LINEポイントで投資可能!
有名企業の株式や国内ETF、信頼できる投資信託に限定していて株の専門知識がなくても始められる!
普段使っている「LINEアプリ」から出入金、取引ができる!
たくさんある投資商品や株式の中から選ぶのは、初心者なら絶対難しいですよね。
ほんとそれ!(笑)
株なんてそもそもわからないし、どの株を買えばいいのかわからない。
こうした「投資を始めるハードル」を極力下げているのがLINE証券の特色です!
私も始めてみるわ!口座開設に必要なものはなに??
3.LINE証券の口座開設に必要なもの
まず、LINE証券の口座開設に必要なものの解説の前に、開設資格について確認しましょう。
口座開設ができるのは下記の条件に当てはまる人です。
- 日本国籍を持っている
- 20歳以上70歳以下
- 外国の重要な公的地位ではない
続いて、口座開設に必要なものについてです。
「かんたん本人確認」の場合
「個人番号カード(顔写真付き)+運転免許証」または「マイナンバー通知カード+運転免許証」が必要です。
「簡易書留受け取り」の場合
「個人番号カード(顔写真付き)」または「マイナンバー通知カード+運転免許証」が必要です。

4.LINE証券の評判
自分の株デビューとなったLINE証券の割引で株買えるやつで最初に買ったKDDIが爆伸びしてて嬉しい、あのイベントは投資始めるきっかけも与えてくれたので心からの感謝#LINE証券 pic.twitter.com/TJfjwHxxaY
— 大大学生(ラーメン日記) (@bigdaigakusei) February 7, 2020
#LINE証券
無事に売れました🙋
ドキドキしたわ😇
これは1363円儲かったってことかな?
昨日は1727円儲かる予定だったのにな?😇
でもポチポチってするだけで1363円ー!!
爆益ー🚀🚀🚀 pic.twitter.com/3BB2AwFZeP— ゆみこ🥝510pq🌰🏹🏅🎯🎌🎉 (@LINE50142069) December 18, 2019
やったー!
昨日LINE証券の5%引で買った三菱地所の株で1000円くらい儲かった😉 pic.twitter.com/LW3noqOHGu— ジャック (@_JackInThe_Box_) December 20, 2019
LINE証券、LINEから低価格で株式を購入できるのは便利だけど、購入できる株が少ないのはデメリットだな…
— 新常好古 (@sin_yoshifuru) January 5, 2020
5.まとめ

LINE証券設立の目的は、『投資をもっと手軽に、身近なものにする』こと、ということもあり、LINE証券は初心者でもわかりやすいのが特徴です。
それゆえに中・上級者の方には少し物足りない部分もあることと思います。
取引できる銘柄数が少ない点は、正直私も物足りなさを感じています…
これから投資デビューという人とっては、シンプルでわかりやすいと思いますが…
普段LINEを使い慣れている方は、簡単に始められるLINE証券を選びやすいのではないでしょうか。
LINE証券は以下のような方に、口座開設をオススメします。
- 少額で投資をはじめたい
- LINEを使っている
- リスクは出来るだけ抑えたい
少額から投資を始めてみたいと思っていた方は、LINE証券をきっかけに投資をはじめるといいでしょう。
この記事をきっかけに、LINE証券で投資家デビューしてみてはいかがでしょうか。

~合わせて読みたい~